質問
Googleアナリティクス(GA4)で複数ドメインを管理している場合、DLPOのGA4連携を実装する際に、ドメインごとに仕分けることはできますか?
回答
仕分けることは可能です。
Googleアナリティクス(以降、GA4)では、ひとつのアカウントープロパティに対し、複数のドメイン(Web データストリーム)を設定することが可能です。
※ただし、複数ドメインの計測データが混在することになり、推奨されていません。詳しくは公式ページをご確認ください。
GA4では「イベント」単位でデータ計測、および分析を行います。
この特性を活かし、「イベント」をドメインごとに変更することで仕分けることは可能です。
具体的な方法は以下の通りです。DLPOでのGA4連携方法を基に紹介します。
GA4連携方法の詳細は「GoogleAnalytics4連携設定」をご覧ください。
Googleタグマネージャーにて設定している場合
カスタムディメンション、およびカスタムディメンションに値を設定するためのデータレイヤー変数は、共通で利用可能なため、ドメインごとに設定する必要はありません。
Googleタグマネージャーでの設定手順にて、データレイヤー変数を作成しましたら、以降の作業はドメインごとに作成してください。
ドメインごとに作成が必要なトリガー、およびタグは以下の通りです。
- カスタムイベント(トリガー)
- GA4設定タグ
- GA4イベントタグ
また、GA4イベントタグを設定する際に、「イベント名」をドメインごとに変更してください。ここで設定したイベント名がGA4のレポートに表示されます。
図1:GA4イベントタグ
gtagを利用している場合
カスタムディメンションは共通で利用可能なため、ドメインごとに設定する必要はありません。
クリエイティブのJavaScriptにてgtagを実行する際に、「event」に続く値の「イベント名」をドメインごとに変更してください。ここで設定したイベント名がGA4のレポートに表示されます。
図2:クリエイティブ個別登録画面(ワンコード実装用エディター)
GA4にてデータを確認する
Googleアナリティクスのレポートを確認すると、ドメインごとに設定したイベント名が表示されます。
この方法によりドメインごとに仕分けることができます。
図3:GA4レポート